第64回科学技術映像祭入選作品 無料上映会
科学技術映像祭は、すぐれた科学技術映像を選奨することで科学技術への関心を喚起するとともにその普及と向上をはかり、
社会一般の科学技術教養の向上に資する事を目的として1960年より開催され、64回目を迎えました。
当館の大型映像館では、この映像祭において入選した作品から4作品を上映いたします。迫力の大画面で入選作品をお楽しみください。
(科学技術映像祭について、くわしくはこちらをご覧ください)
植物がおしゃべりする!? 大人しくて鈍感な生き物のイメージを覆す植物の知られざる新世界を、最先端の科学と特殊撮影、VFXを駆使して圧巻の映像美で描き出します。
左の植物は、虫に食べられ防御反応を起こしている(黄色に光っている部分)。すぐ近くに生えている右の植物は虫に食べられていないが、植物同士がコミュニケーションし、防御反応を起こしている。
写真提供:日本放送協会
コケの一生をハイスピードカメラや、長期間にわたるタイムラプス撮影、高倍率の顕微鏡撮影で観察すると、様々な環境で生きるための巧みでダイナミックな世界が見えてきます。
ヒナノハイゴケの胞子嚢
写真提供:株式会社ドキュメンタリーチャンネル、ミュージアムパーク茨城県自然博物館
前例のない流星群の出現を予測した国立天文台の観測チームと、否定的な海外の研究者。流星群は出現するのか?観測隊に同行して捉えた未知の流星群出現ドキュメント。
流星群を作り出すチリの帯・ダストトレイル
写真提供:株式会社NHKエデュケーショナル、日本放送協会
長野県松本工業高校の3人が描いた宇宙(そら)への夢。次々と湧き上がる課題に立ち向かう高校生達の姿と“そら飛ぶうなぎの蒲焼き”の不思議映像を是非ご覧ください。
成層圏に到達したうな重と360度カメラを搭載したペイロード
写真提供:信越放送株式会社
上映開始時間/各日とも 11:10開場 11:20~上映開始(1日1回のみの上映となります)
料金/無料 ※本上映のみ無料となります
定員/各回200名(先着順)
観覧方法/申込不要。当日11:10までに大型映像館入口へお越しください。
社会一般の科学技術教養の向上に資する事を目的として1960年より開催され、64回目を迎えました。
当館の大型映像館では、この映像祭において入選した作品から4作品を上映いたします。迫力の大画面で入選作品をお楽しみください。
(科学技術映像祭について、くわしくはこちらをご覧ください)
作品1
内閣総理大臣賞 自然・くらし部門
NHKスペシャル 超・進化論 第1集 植物からのメッセージ ~地球を彩る驚異の世界~上映時間:約49分 上映日:9月2日(土)、3日(日)
植物がおしゃべりする!? 大人しくて鈍感な生き物のイメージを覆す植物の知られざる新世界を、最先端の科学と特殊撮影、VFXを駆使して圧巻の映像美で描き出します。

写真提供:日本放送協会
作品2
部門優秀賞 自然・くらし部門
コケの一生 命きらめく足もとの森上映時間:約18分 上映日:9月9日(土)、10日(日)
コケの一生をハイスピードカメラや、長期間にわたるタイムラプス撮影、高倍率の顕微鏡撮影で観察すると、様々な環境で生きるための巧みでダイナミックな世界が見えてきます。

写真提供:株式会社ドキュメンタリーチャンネル、ミュージアムパーク茨城県自然博物館
作品3
部門優秀賞 教育・教養部門
コズミック フロント 流星群 星降る夜の謎上映時間:59分 上映日:9月16日(土)~18日(月)
前例のない流星群の出現を予測した国立天文台の観測チームと、否定的な海外の研究者。流星群は出現するのか?観測隊に同行して捉えた未知の流星群出現ドキュメント。

写真提供:株式会社NHKエデュケーショナル、日本放送協会
作品4
部門優秀賞 教育・教養部門
SBCスペシャル 宇宙を夢見た高校生たち ~スペースバルーン・プロジェクトの1年~上映時間:約50分 上映日:9月30日(土)、10月1日(日)
長野県松本工業高校の3人が描いた宇宙(そら)への夢。次々と湧き上がる課題に立ち向かう高校生達の姿と“そら飛ぶうなぎの蒲焼き”の不思議映像を是非ご覧ください。

写真提供:信越放送株式会社
基本情報
上映開始時間/各日とも 11:10開場 11:20~上映開始(1日1回のみの上映となります)
料金/無料 ※本上映のみ無料となります
定員/各回200名(先着順)
観覧方法/申込不要。当日11:10までに大型映像館入口へお越しください。